
2006年07月29日
写真甲子園(その2)

今日の朝刊にも載っていましたが、北海道で行われていた「写真甲子園2006」で、見事真和志
高校が全国優勝を成し遂げました。しかも観客の投票による「特別賞」も併せての受賞となり、
Wの喜びです。
真和志高校3年生の渡久地翔子さんが、白黒写真でこれまた写真コンテストで全国1位になった
のに続く、真和志高校の快挙です。高校生の写真では全国トップクラスと言っても過言ではない
でしょう。
昨日のファイナル審査での作品は、他の高校がカラーであったのに対し、唯一真和志高校のみ
が白黒8枚の組写真で、立木義浩審査委員長をはじめとする審査員の方々も真和志の白黒写真
を褒めていました。
ウチの娘は高校入学までカメラを持ったことも無く、まだ4ヶ月の経験しかありませんが、入学して
インターメディア部に入部してからは、毎朝6時半に家を出て帰ってくるのは夜の10時。
特に選手に選ばれてからは土日も無い状況で、帰宅して夕食を済ませるとバタンキューと右手に
ケイタイを握ったまま眠っているのが可哀想で、「勉強なんかしなくていいよ」と言うくらいハードな
毎日を送っていました(もっとも学校で弁当を買う時間もママならないくらいだった様で、授業中は
ちゃんと睡眠取りなさいよとも言っていましたが)
本人にとっては、なかなか体験できない大きな勉強をしているに違いありません。
ここまで打ち込める娘を見ていると、とても羨ましい気がしています。
全国から写真甲子園に集まった高校生にも同じことが言え、ファイナル審査会で青森のチームが
1人欠けて2人しか顔を見せておらず審査員に「体調崩して点滴を受けているって聞いたけど、
どうしたの?」と問われてキャプテンの子が「完全燃焼です!!」と答えていたのが印象的でした。
今朝は早くから家の電話やケイタイが「おめでとう」コールで鳴りっぱなしで、しかもウチの娘が
撮った作品が新聞に掲載されており、親としては二重の感激です。
ブログを見てコメントでお祝いを寄せてくれた方もいらっしゃいます。
諸喜田さん、娘さんたちと名前が似ていますね。どうもありがとうございました。
写真甲子園で大きく成長して帰ってくる娘からパワーをもらってがんばらなくては!!
Posted by 球建設 at 12:18│Comments(2)
この記事へのトラックバック
今朝の新聞で「写真甲子園で頂点!」というビックニュースが目に入った。先日の知花くららさんに続き沖縄生まれの若者が輝いている!すごいなーという気持ちで記事を読んでいた。おっ...
くくる(心)【読書文化の再興!まちの本屋の復権を目指します!】at 2006年07月30日 11:04
写真甲子園2006の番組を見ました。
若さに溢れ、新鮮な感性に溢れかえっていて、思わず、号泣してしまった。
忘れていた、何かを思い知らされた感じがして、
もう一度、初心...
写真甲子園に号泣【宇宙(そら)と 雲(H2O)と 電線と】at 2006年09月18日 23:02
Q: 硬球ですか?軟球ですか?
A: 硬球です。
A: 硬球です。
硬球か軟球か【好き好き大好き!】at 2006年11月03日 14:11
この記事へのコメント
今日の新聞で知ったビックニュース!先日の知花くららさんに続き沖縄からの全国発信!音楽からスポーツと物産そしてドラマ・・・ずっと続く沖縄からの発信!今年からは若者の人の発信も加わってきたんですね。しかし、鳶が鷹か?貴君には芸術の趣味はなかったはず。あっ!奥様のDNAだ!おめでとう!乾杯!
Posted by 本屋のおっさん at 2006年07月29日 21:16
本屋のおっさん、ありがとうございます。
歌謡曲も立派なゲイジュツです(と僕は思っています)。
ので、じゅんとネネを知っている本屋のオッサンもゲイジツカです。
ありがとうございました。
歌謡曲も立派なゲイジュツです(と僕は思っています)。
ので、じゅんとネネを知っている本屋のオッサンもゲイジツカです。
ありがとうございました。
Posted by がちゃぴん at 2006年07月30日 08:59